▼あやめ祭り:会津高田町

●変更の場合もございますので、詳しい内容はお問合せの上ご確認下さい。
イベント と き ところ
野沢山神祭 1〜30日 西会津町
内 容 どんなことでも一生に一度は願いを聞き
入れてくれるという大山祗神社
お問合せ 大山祗神社(0241)45-2323
鳥追観音例大祭 1〜30日 西会津町
内 容 鳥追観音祭礼 お問合せ 如法寺(0241)45-2061
花しょうぶ祭り 動画(ムービー)1. 2. 上旬〜
下旬
喜多方市塩川町
内 容 観光行事 お問合せ 塩川町観光協会(0241)27-2111
蔵のまち喜多方さつきまつり 上旬 喜多方市
内 容 さつき紹介、展示即売 お問合せ 喜多方市商工観光課
(0241)24-5200
御前ヶ岳山開き 上旬 昭和村
内 容 標高1,234m お問合せ 昭和村観光協会(0241)57-2116
志津倉山山開き 第1日曜 三島町
内 容 山頂からの雄大な眺めは爽快 お問合せ 三島町観光協会(0241)48-5533
示現寺「千手観音」御開帳 第1日曜 喜多方市熱塩加納町
内 容 声にならない心の叫びを感知する
千手観音を年に1度見ることができる
お問合せ 熱塩温泉旅館組合
(0241)36-3138
七ヶ岳山開き 第1日曜 南会津町 田島
内 容 滝登りコース、七つの峰を渡る縦走コース お問合せ 田島企画振興課(0241)62-6200
御神楽岳山開き 第1日曜 金山町
内 容 標高1,386m お問合せ 金山町観光協会(0241)54-2311
猪苗代フェスティバル 第1日曜 猪苗代町
内 容 ダンスの一夜、ミニSL等 お問合せ 国立磐梯青年の家(0242)62-2530
栗生沢三ツ獅子 第2土・日 南会津町 田島
内 容 日光東照宮建立の地固めに招かれた由来
をもち古来の法を極めて忠実に残している
お問合せ 田島企画振興課
(0241)62-620
0
ふるさと会津工人まつり
動画(ムービー)1. 2. 3. 4. 5.
第2日曜 三島町
内 容 全国各地から腕自慢の工芸品を展示
即売する
お問合せ 三島町生活工芸館
(0241)48-5502
会津朝日岳山開き 第2日曜 只見町
内 容 先着300名に記念品贈呈、甘酒サービス お問合せ 只見町観光協会(0241)82-5250
大戸岳山開き 第2日曜 会津若松市
内 容 標高1,415m お問合せ 会津若松市観光課(0242)39-1251
田代山山開き 第2日曜 南会津町 舘岩
内 容 ミニ尾瀬とも称される高山植物と
野鳥の宝庫
お問合せ 舘岩企画観光課
(0241)78-3330
あやめ祭り 動画(ムービー)1. 2. 3. 4. 15日〜
7月5日
会津美里町 高田
内 容 純日本風庭園とあやめ150種、10万株の花
が咲き競う。東北三大あやめ祭りの一つ
お問合せ 会津高田観光協会
(0242)55-1121
奥川健康マラソン大会 第3日曜 西会津町
内 容 緑ゆたかな奥川の里で健脚を競う お問合せ 西会津町体育協会奥川支部
(0241)49-2001
渓流いわな釣り大会 第4日曜 南会津町 舘岩
内 容 いわな釣り大会、前日特別放流、大漁賞、
大物賞、特別賞等あり
お問合せ 舘岩観光協会(0241)78-2546
山の神まつり 27〜28日 北塩原村
内 容 山の神、目の神 お問合せ 北塩原村観光振興課
(0241)23-3111
三ツ岩岳山開き 最終日曜 南会津町 伊南
内 容 標高2,065m。先着400名に記念品贈呈
お神酒サービス
お問合せ 伊南観光協会(0241)76-2214
ひめさゆり祭り 動画(ムービー)1. 2. 3. 下旬 南会津町 南郷
内 容 ヒメサユリが咲き乱れる公園内で、
ゲームや特産物の販売
お問合せ 南郷観光協会(0241)72-2112
ホタル祭り 下旬 会津若松市北会津町
内 容 2日間にわたりホタルの鑑賞や、ステージ
ショーなどの催しが開かれる
お問合せ 北会津商工会(0242)58-2381