イベント |
と き |
ところ |
村まつり花火大会 |
1日 |
南会津町 舘岩 |
内 容 |
ドーンと1000発の打上げ花火 |
お問合せ |
舘岩総合支所総務課 (0241)78-3320 |
飯豊山神社祭礼 |
1日 |
喜多方市山都町 |
内 容 |
神輿渡御、宝物殿御開帳 |
お問合せ |
山都町企画課 (0241)38-3835 |
フルーツ&フラワーフェスティバル |
上旬 |
会津若松市北会津町 |
内 容 |
ブドウ、りんご、ナシ、野菜などの直売 |
お問合せ |
フルーツ&フラワーフェスティバル 実行委員会事務局 (0242)52-2416 |
温泉まつり |
第1日曜 |
金山町 |
内 容 |
豊作踊、仮装大会、カラオケ大会 |
お問合せ |
金山町企画観光課 (0241)54-5222 |
大塩裏磐梯温泉鱒釣大会 |
第1日曜 |
北塩原村 |
内 容 |
家族連れで楽しめる |
お問合せ |
北塩原村観光振興課 (0241)23-3111 |
伊佐須美神社例大祭 |
1〜17日 |
会津美里町 高田 |
内 容 |
神輿渡御、放生祭、式包丁儀 |
お問合せ |
伊佐須美神社 (0242)54-5050 |
両堂まいり |
3日 |
会津若松市北会津町 |
内 容 |
目の神として知られ、遠くからの 参拝者で賑わう。 |
お問合せ |
北会津公民館 (0242)58-3111 |
檜枝岐歌舞伎の夕べ |
3日 |
檜枝岐村 |
内 容 |
1,000円(村内宿泊者無料) |
お問合せ |
尾瀬檜枝岐温泉観光協会 (0241)75-2432 |
高野三匹獅子 |
4日 |
南会津町 田島 |
内 容 |
夜の獅子舞、日光東照宮建立の地固めに 招かれ舞を演じたと言い伝えられるもの |
お問合せ |
田島企画振興課 (0241)62-6200 |
会津地鶏まつり |
4日 |
三島町 |
内 容 |
地鶏バーベキュー、鶏料理が満載! |
お問合せ |
三島町産業振興課 (0241)48-5555 |
そばフラワーフェスティバル |
4日 |
下郷町 |
内 容 |
そば食べ放題・そば畑見学など |
お問合せ |
下郷町農林課 (0241)69-1188 |
豊年まつり |
5日 |
南会津町 南郷 |
内 容 |
豊年おどり、花火大会、野外コンサート |
お問合せ |
南郷商工会(0241)72-2041 |
檜枝岐歌舞伎の夕べ |
第1土曜 |
檜枝岐村 |
内 容 |
古典そのままの姿で上演される農民芸能 民芸品.宿泊招待券のあたる抽選会(有料) |
お問合せ |
尾瀬檜枝岐温泉観光協会 (0241)75-2432 |
北山薬師如来祭 |
7〜9日 |
北塩原村 |
内 容 |
腹打ち石に2歳児を腹ばいにし.健康祈願 |
お問合せ |
北塩原村観光振興課 (0241)23-3111 |
熱塩温泉神社祭 |
8〜9日 |
喜多方市熱塩加納村町 |
内 容 |
昔から「モロコ」の湯として子宝に恵ま れない人々に親しまれてきた温泉 |
お問合せ |
熱塩温泉旅館組合 (0241)36-3138 |
秋まつり |
8〜9日 |
北塩原村 |
内 容 |
山車、祭囃子 |
お問合せ |
北塩原村観光振興課 (0241)23-3111 |
伊南の祭礼 |
9〜10日 |
南会津町 伊南 |
内 容 |
神輿渡御、豊年踊、仮装大会 |
お問合せ |
伊南観光協会 (0241)76-2214 |
牛沢甚句 |
9日 |
会津坂下町 |
内 容 |
盆踊り |
お問合せ |
保存会(0242)83-2196 |
三島神社太々神楽 |
9日 |
喜多方市 |
内 容 |
12の舞から余興的「釣の舞」などの 変化に富んだ舞がある |
お問合せ |
喜多方市商工観光課 (0241)24-5200 |
民謡会津磐梯山全国大会 |
中旬 |
猪苗代町 |
内 容 |
有名民謡歌手ゲスト出演.「会津磐梯山」 により全国からの参加者がのどを競う |
お問合せ |
猪苗代町商工会 (0242)62-2331 |
裏磐梯エコツーフェスタ |
中旬 |
北塩原村 |
内 容 |
裏磐梯の自然を楽しみながら 自然保護と共生、観光振興のあり方を考える |
お問合せ |
裏磐梯観光協会 (0241)32-2349 |
坂下秋まつり |
14〜15日 |
会津坂下町 |
内 容 |
諏訪神社例大祭。提灯行列、例大祭及び 神輿渡御、稚児行列、山車コンクール |
お問合せ |
秋まつり奉賛会 (0242)83-2111 |
秋まつり(剣ヶ峰) |
15日 |
北塩原村 |
内 容 |
山車、祭囃子 |
お問合せ |
北塩原村商工観光課 (0241)23-3111 |
西山温泉鱒釣り大会 |
15日 |
柳津町 |
内 容 |
大漁賞、大物賞等 |
お問合せ |
柳津町企画開発課 (0241)42-2114 |
秋祭り |
15日 |
会津美里町 本郷 |
内 容 |
町内を山車や仮装行列などが練り歩く |
お問合せ |
会津本郷観光協会 (0242)56-4882 |
山神社祭礼 |
15日 |
磐梯町 |
内 容 |
神輿渡御、山車、仮装行列 |
お問合せ |
磐梯町観光協会 (0242)74-1217 |
野沢まつり |
15〜16日 |
西会津町 |
内 容 |
御輿、山車 |
お問合せ |
西会津町観光協会 (0241)45-2111 |
上野尻まつり |
15〜16日 |
西会津町 |
内 容 |
御輿、山車 |
お問合せ |
西会津町観光協会 (0241)45-2111 |
心清水八幡宮例大祭 |
15〜16日 |
会津坂下町 |
内 容 |
心清水八幡宮の祭事 |
お問合せ |
心清水八幡神社 (0242)83-2553 |
陶祖祭 |
16日 |
会津美里町 本郷 |
内 容 |
陶祖をまつる例祭 |
お問合せ |
会津本郷焼事業協同組合 (0242)56-3007 |
あいづかわひがし「ふれ愛市」 |
18日 |
会津若松市河東町 |
内 容 |
コンテストや義経、皆鶴姫発表会など |
お問合せ |
河東町商工会 (0242)75-3511 |
土津神社秋季例祭 |
21日 |
猪苗代町 |
内 容 |
神輿渡御.山車.仮装行列.松平家の遺族や ゆかりのある方による玉串奉奠 |
お問合せ |
土津神社 (0242)62-2160 |
会津白虎まつり
動画(ムービー)1. 2. 3. |
22〜24日 |
会津若松市 |
内 容 |
23日が会津白虎行列、24日に会津新選組まつり |
お問合せ |
会津若松観光物産協会 (0242)24-3000 |
御薬園秋の夕べ |
23日 |
会津若松市 |
内 容 |
夜間開園して、ライトアップとミニ演奏会を実施 |
お問合せ |
御薬園(0242)27-2472 |
蔵のまちアートぶらりー |
23日〜 10月2日 |
喜多方市 |
内 容 |
蔵や施設がギャラリーに |
お問合せ |
喜多方市美術館 (0241)23-0404 |
白虎隊慰霊祭 |
24日 |
会津若松市 |
内 容 |
飯盛山の白虎隊慰霊し、剣舞を奉納する |
お問合せ |
会津弔霊義会 (0242)24-9686 |
蔵してる通りフェスティバル |
24日 |
喜多方市 |
内 容 |
圧巻はライトアップされた蔵をバックに 太極拳の演技 |
お問合せ |
会津北方小田付郷町衆会 (0241)22-0027 |
九月堂お籠り |
30日 |
柳津町 |
内 容 |
念仏踊、仮装行列、豊年踊り |
お問合せ |
柳津町企画開発課 (0241)42-2114 |
駒形神社祭礼 |
第3土・日 |
喜多方市塩川町 |
内 容 |
太鼓台、仮装行列コンクール |
お問合せ |
塩川町商工会 (0241)27-3202 |
民謡会津磐梯山全国大会 |
中旬 |
猪苗代町 |
内 容 |
有名民謡歌手ゲスト出演.「会津磐梯山」 により全国からの参加者がのどを競う |
お問合せ |
猪苗代町商工会 (0242)62-2331 |
伊南川あゆまつり |
最終土曜 |
南会津町 伊南 |
内 容 |
鮎ときのこと手打ちそば等、秋の味覚と 地酒をご賞味下さい |
お問合せ |
伊南川あゆまつり実行委員会 (0241)76-2214 |