| 1 燧ヶ岳(ひうちがたけ) [檜枝岐村] | |||||
| 標高 | 2356m | ガイド | 尾瀬沼の北方にそびえる会津随一の展望をもつ山。高山植物や原生林が見られる。 燧ヶ岳の噴火によってせきとめられた尾瀬沼は周囲に木道が敷かれ約2〜3時間で湖畔巡りが楽しめる。 | 所要時間 | 3時間30分 | 
| 山開き シーズン | 6月上旬〜 10月中旬 | 登山口及び そこまでの 交通ガイド | 沼山峠・会津鬼怒川線会津高原駅からバス2時間御池下車 | お問合せ | 尾瀬檜枝岐温泉 観光協会 0241-75-2432 | 
| 2 会津駒ヶ岳(あいづこまがたけ) [檜枝岐村] | |||||
| 標高 | 2133m | ガイド | 平坦な尾根と山頂に大小の湿原をもつなだらかな草山。越後三山の展望がよい。 頂上一帯には大小の池塘が点在し、7月下旬に咲くハクサンゴザクラの群落が美しい。 | 所要時間 | 3時間30分 | 
| 山開き シーズン | 5月 第3日曜日 | 登山口及び そこまでの 交通ガイド | 滝沢登山口・国道352号線沿、会津バス滝沢登山口下車 | お問合せ | 尾瀬檜枝岐温泉 観光協会 0241-75-2432 | 
| 
 
 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 4 台倉高山 [檜枝岐村] | |||||
| 標高 | 2067m | ガイド |  | 所要時間 | |
| 山開き シーズン | 登山口及び そこまでの 交通ガイド |  | お問合せ | 尾瀬檜枝岐温泉 観光協会 0241-00-0000 | |
| 5 三岩岳(みついわだけ) [檜枝岐村] | |||||
| 標高 | 2065m | ガイド | 所要時間 | ||
| 山開き シーズン | 登山口及び そこまでの 交通ガイド | お問合せ | 尾瀬檜枝岐温泉 観光協会 0241-75-2432 | ||
| 
 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 8 西吾妻山(にしあずまやま) [北塩原村] | |||||
| 標高 | 2024m | ガイド | 吾妻連邦の最高峰。西大嶺、人形石の両峰をしたがえて火口特有の山麓を見せる。 | 所要時間 | 5時間 | 
| 山開き シーズン | 5月下旬〜 11月上旬 | 登山口及び そこまでの 交通ガイド | 早稲沢口・JR磐越西線猪苗代駅からバス35分沼尻下車 | お問合せ | 猪苗代観光協会 0242-62-2048 | 
| 9 東吾妻山(ひがしあずまやま) [猪苗代町] | |||||
| 標高 | 1975m | ガイド | 一切経山の南側に続く。 | 所要時間 | 浄土平から往復 3時間30分 | 
| 山開き シーズン | 5月上旬〜 11月初旬 | 登山口及び そこまでの 交通ガイド | JR東北本線・新幹線福島駅からバスまたは車 | お問合せ | 浄土平 ビジターセンター 0245-43-0986 冬期 0245-22-8568 | 
| 10 大杉岳(おおすぎだけ) [檜枝岐村] | |||||
| 標高 | 1921m | ガイド |  | 所要時間 | |
| 山開き シーズン | 登山口及び そこまでの 交通ガイド |  | お問合せ | 尾瀬檜枝岐温泉 観光協会 0241-75-2432 | |